▲
by iwasen_icsc_2005
| 2017-12-28 12:31
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
▲
by iwasen_icsc_2005
| 2017-08-10 12:38
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
▲
by iwasen_icsc_2005
| 2016-12-28 16:29
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
▲
by iwasen_icsc_2005
| 2016-08-05 15:08
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
▲
by iwasen_icsc_2005
| 2015-12-25 13:30
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
▲
by iwasen_icsc_2005
| 2015-08-11 17:04
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
岩手とは思えない暑い日々が続いていますね。みなさん体調崩されていませんか?
私は崩しています!(再び)
娘から手足口病をもらいました。大人がもらうことはほとんど無いと言うのに!これが厄年の威力…?!
それはさておき、7月は人口減少、子育て等に関する現状把握のために、県内各所、ヒアリングにまわっていました。田野畑村、雫石町などなど。
私(吉村)は、雫石町の数か所、若菜に同行してメモを取って歩いていました。
現在紫波町在住なんですが、市町村間でこんなに違いがあるんだ!と驚くことが多かったです。
「先祖代々の土地」がない私にとっては、どこに住むかは、近所の雰囲気だとか、お店や病院等の施設が近いか、通勤に便利か、くらいの考慮しかしていませんでした。
でも、もっと広い視野で住む場所って考えるべきなんだなーと、勉強になりました。
あとは、個人的に、世の中の女の人達ってこんなに子供欲しがってるんだ!という衝撃がありました。
私は一人でも、経済的にも精神的にもいっぱいいっぱいなので(笑)、
2人も3人も欲しい!と言っているお母さん達が多くて驚きでした。偉い…



(よしむら)
私は崩しています!(再び)
娘から手足口病をもらいました。大人がもらうことはほとんど無いと言うのに!これが厄年の威力…?!
それはさておき、7月は人口減少、子育て等に関する現状把握のために、県内各所、ヒアリングにまわっていました。田野畑村、雫石町などなど。
私(吉村)は、雫石町の数か所、若菜に同行してメモを取って歩いていました。
現在紫波町在住なんですが、市町村間でこんなに違いがあるんだ!と驚くことが多かったです。
「先祖代々の土地」がない私にとっては、どこに住むかは、近所の雰囲気だとか、お店や病院等の施設が近いか、通勤に便利か、くらいの考慮しかしていませんでした。
でも、もっと広い視野で住む場所って考えるべきなんだなーと、勉強になりました。
あとは、個人的に、世の中の女の人達ってこんなに子供欲しがってるんだ!という衝撃がありました。
私は一人でも、経済的にも精神的にもいっぱいいっぱいなので(笑)、
2人も3人も欲しい!と言っているお母さん達が多くて驚きでした。偉い…



(よしむら)
■
[PR]
▲
by iwasen_icsc_2005
| 2015-07-29 09:33
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
岩手の5月、6月とは思えない暑い日が続いたり、かと思うと涼しくて寒い日が来たりと、気候の変動が激しい日々が続いていますが、みなさんお身体壊していませんか?
私は壊しています_(:3」∠)_
お電話頂ければ、咳のし過ぎでしわがれたお声をお届けできます。
みなさま、くれぐれもお気を付け下さい。
さて、お仕事ではゆるキャラのデザインを仰せつかり、現在試行錯誤中です。
最初はかわいい系で作っていったのですが、先方から、もっとジョジ○とか、巨○の☆とか、そういう雰囲気で、
とご指定を頂き、現在頑張っています。
ゆるキャラなのに熱血画風なんて面白い!と鋭意制作中です。
↓↓かわいい系で迷走していた時の下書きと、ボツになった初校。お馬さんなのに、乗り物に扮するというシュールさ。


」
(よしむら)
私は壊しています_(:3」∠)_
お電話頂ければ、咳のし過ぎでしわがれたお声をお届けできます。
みなさま、くれぐれもお気を付け下さい。
さて、お仕事ではゆるキャラのデザインを仰せつかり、現在試行錯誤中です。
最初はかわいい系で作っていったのですが、先方から、もっとジョジ○とか、巨○の☆とか、そういう雰囲気で、
とご指定を頂き、現在頑張っています。
ゆるキャラなのに熱血画風なんて面白い!と鋭意制作中です。
↓↓かわいい系で迷走していた時の下書きと、ボツになった初校。お馬さんなのに、乗り物に扮するというシュールさ。


」
(よしむら)
■
[PR]
▲
by iwasen_icsc_2005
| 2015-06-05 11:40
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
平成27年5月21日、今年度の理事会・総会を開催させて頂きました。
平日の夜というお忙しい日程だったにも関わらず、理事、会員の方々にお集まり頂き、今年度の事業報告、決算報告と、次年度の計画と予算について承認頂きました。

概要を説明する若菜さん
毎年、鋭いご指摘やご質問など、ありがたいご意見等沢山頂いています。
毎日の業務を全力でこなしていると、つい本質を見逃したり、視点が偏ったり、慣れが出てきたりすることもありますが、いつも総会で、ハッと気付かせて頂きます。
この数年あたりから頂くようになったご意見としては、人材育成やノウハウ移転の分野をもう少し拡充していったらどうか、というものがあります。
ご指摘を受けて、昨年度から「いわセン塾」事業を開始し、30名以上の方に登録を頂くなどしていますが、それをもっと充実させていってはどうか、というご意見がありました。
少しずつではありますが、改善すべき点は改善しながら、進んでいけたらと思います。
今後とも、いわて地域づくり支援センターをよろしくお願い致します。
平成27年度総会説明用資料
今年度はお弁当を準備しました!

中身はしっかりしつつ、もぐもぐ食べながらのアットホームな総会でした。
説明の合間に、空腹に耐えられずお弁当をかきこむ事務局の姿が…。
(よしむら)
平日の夜というお忙しい日程だったにも関わらず、理事、会員の方々にお集まり頂き、今年度の事業報告、決算報告と、次年度の計画と予算について承認頂きました。

概要を説明する若菜さん
毎年、鋭いご指摘やご質問など、ありがたいご意見等沢山頂いています。
毎日の業務を全力でこなしていると、つい本質を見逃したり、視点が偏ったり、慣れが出てきたりすることもありますが、いつも総会で、ハッと気付かせて頂きます。
この数年あたりから頂くようになったご意見としては、人材育成やノウハウ移転の分野をもう少し拡充していったらどうか、というものがあります。
ご指摘を受けて、昨年度から「いわセン塾」事業を開始し、30名以上の方に登録を頂くなどしていますが、それをもっと充実させていってはどうか、というご意見がありました。
少しずつではありますが、改善すべき点は改善しながら、進んでいけたらと思います。
今後とも、いわて地域づくり支援センターをよろしくお願い致します。
平成27年度総会説明用資料
今年度はお弁当を準備しました!

中身はしっかりしつつ、もぐもぐ食べながらのアットホームな総会でした。
説明の合間に、空腹に耐えられずお弁当をかきこむ事務局の姿が…。
(よしむら)
■
[PR]
▲
by iwasen_icsc_2005
| 2015-05-22 22:25
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
新年度も半月が過ぎようとしています。
怒濤の年度末が嵐のように過ぎ去りましたが、新年度もあっという間に始まっていました。
いわセンでも新年度としての活動の整理を始め、既に動いている事業もいくつかあります。

清書前ですが、手前のA4プリントの事業を、大きく模造紙に書き出して事務所内に貼り、情報共有をしています。
ありがたいことに、前年度はどんどん紙を継ぎ足して下の行の事業を見る時はしゃがんでみたり…(行を狭くすれば…)
さて、こんないわセンですが、設立登記の年月日が平成17年10月でして、今年度で11期目を迎えました!
ラジオで聞いたのですが、ある統計では、起業して10年持つ会社は全体の6%程度だとか。(ちょっとどういう統計の仕方をしているのかまで把握できていないのですが)
頂けたお仕事は全力で取り組んで、今後も頑張っていきますので、こんないわセンを本年度もよろしくお願い致します!
(よしむら)
怒濤の年度末が嵐のように過ぎ去りましたが、新年度もあっという間に始まっていました。
いわセンでも新年度としての活動の整理を始め、既に動いている事業もいくつかあります。

清書前ですが、手前のA4プリントの事業を、大きく模造紙に書き出して事務所内に貼り、情報共有をしています。
ありがたいことに、前年度はどんどん紙を継ぎ足して下の行の事業を見る時はしゃがんでみたり…(行を狭くすれば…)
さて、こんないわセンですが、設立登記の年月日が平成17年10月でして、今年度で11期目を迎えました!

ラジオで聞いたのですが、ある統計では、起業して10年持つ会社は全体の6%程度だとか。(ちょっとどういう統計の仕方をしているのかまで把握できていないのですが)
頂けたお仕事は全力で取り組んで、今後も頑張っていきますので、こんないわセンを本年度もよろしくお願い致します!

(よしむら)
■
[PR]
▲
by iwasen_icsc_2005
| 2015-04-13 09:43
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)